和食の定番ともいえる鮭🐟
栄養価も高く
記憶力維持効果や血液サラサラ効果の
DHAやEPAがたっぷり♡
それに加えて、ビタミンB1、B2、D、E、B6や抗酸化作用のアスタキサンチンが豊富✨
特にn-3系脂肪酸の一種であるDHAやEPAは、ほとんど体内で生成することができない必須脂肪酸のためしっかりとりたい成分です✨
《鮭に含まれるDHA・EPA》
摂取量はDHAとEPAを合わせて1000mg以上取るのが望ましいと言われています💡
焼鮭を1切れ(80g前後)食べた場合には、DHAを約400mg、EPAを約200mg程度摂取することができます☺️
ただ、調理には工夫が必要です
実は、調理することで魚の成分が流れ出てしまうのです🐟
実際にどれくらい減ってしまうのでしょうか??
お刺身など生の魚で摂れるDHA量を100%とした場合…
焼き物・煮物で約20%減少
揚げ物では、なんと約50%も減少してしまいます💦
調理の際には、脂が飛ばないようアルミホイルで包んだり、油で揚げる際には加熱しすぎないようにしましょう👌
ちょっとした知識と工夫で最大限栄養をとっていきたいですね☺️
高崎のエステHARENOHI(ハレノヒ)
電話番号:080-4000-3520
営業時間:AM10時からPM10時まで(PM8時まで予約可能)
HP:http://www.harenohi-salon.com/